海外でインターネットを利用するためにはWi-FiルーターやSIMカードを使うことが一般的でしたが、荷物が増えたり、接続のために手間がかかるというデメリットがありました。
そんな中、今注目されているのが「eSIM」です。
スマホに直接通信プランをダウンロードするだけで、現地到着後すぐにインターネットが使える手軽さが魅力的な方法です。
実際に筆者も海外旅行に行く際は、eSIMを利用しているのですが、めちゃくちゃ便利で手軽に使うことができます。
この記事では、どのような方にeSIMがおすすめかを説明した上で、海外旅行に特におすすめのeSIMサービス3選を紹介させていただきます。
海外中のインターネット利用方法はどれがおすすめ?

海外でインターネットを利用する方法は、SIM(eSIM)、国際ローミング、モバイルWi-Fiルーターの3つがありますが、どれがおすすめなのでしょうか?
どの方法がおすすめなのかは、持っているスマホや旅行のスタイルなどによって異なります。
それぞれの方法が、どのような方が向いているのかについて解説します。
SIMカード・eSIM

まず紹介するのは、SIMカードとeSIMについてです。
SIMカードやeSIMがおすすめなのは、1人から2人の少人数での旅行や、グループ旅行でも単独行動をする場合がある方です。
SIMカードは、空港や現地のショップ、オンラインなどで購入し、スマートフォンのSIMカードを差し替えて使います。
SIMカードを直接持ち運ぶので紛失や破損のリスクがあったり、現地でSIMカードを差し替えなければいけないというデメリットがあります。
それに対し、近年注目されているのがeSIMというものです。
eSIMは、SIMカードのような物理的なカードは不要で、スマートフォンにQRコードなどで読み込ませるだけで利用を開始することできます。
出発前にインストールしておけば、現地到着後すぐ使えることも強みのひとつです。
SIMカードやeSIMは、1日あたりの料金が安くコスパが良いことが魅力です。
ただし、Wi-Fiルーターのようにいくつもの端末に繋げて使用することはできません。
そのため、1〜2人の少人数での旅行や、グループ旅行でも単独行動をする場合がある旅行者の方におすすめの方法です。
国際ローミング

国際ローミングは、日本の通信キャリアであるNTTdocomo、au、ソフトバンクが提携する現地の通信キャリア電波を利用するものです。
短期出張や、主にホテルのWi-Fiを使う人の補助的な利用に向いています。
国際ローミングを使用する場合、設定はほぼ不要で、到着後すぐに使えるため、特に準備が面倒な人には便利です。
ただし、数日間の利用でも利用料金が高額になることがデメリットです。
利用するには、各通信キャリアの国際ローミングオプションに申し込む必要があるので、利用を考えている方は、自分が契約している内容を確認してみましょう。
手軽に利用できますが、金額が高いため、短期出張や、主にホテルのWi-Fiを使う人の補助的な利用に向いています。
モバイルWi-Fiルーター

モバイルWi-Fiルーターは、ルーターを持ち歩き、スマートフォンやPCなど複数のデバイスをインターネットに接続できる方法です。
空港や宅配でルーターを受け取り、現地で使用します。
複数のデバイスと接続できるので、グループでの旅行や、仕事で常に安定したネット環境が必要な人におすすめです。
利用料金はSIMカードやeSIMよりも高いですが、グループで割り勘をすることで、一人当たりの料金は安く抑えることもできます。
ただし、複数人で使用する場合でもルーターから離れるとネットに繋がらないため、常に団体行動をする必要があります。
また、Wi-Fiルーターのバッテリーが切れたらインターネットに接続できない、旅行中もルーターを持ち運ばなければいけないというデメリットがあります。
このようにいくつかデメリットはありますが、グループ旅行の方におすすめの方法です。
eSIMとは?

eSIM(イーシム)とは、「組み込み型SIMカード(Embedded SIM)」の略です。
従来のSIMカードの場合、現地に着いてからスマホのSIMカードを物理的に差し替えていましたが、eSIMはそのような手間は必要ありません。
出発前に自分のスマホに設定しておけば、現地に着いた瞬間からスマホのボタンを押すだけで手軽にインターネットが使えます。
利用方法もとても簡単で、提供会社のサイトやアプリでプランを購入し、QRコードを読み取るだけで利用開始できます。
初めてでも安心して利用でき、海外旅行をより快適にしてくれる、今注目の通信手段です。

「難しそうだ」と感じる方もいるかもしれませんが、操作は非常に簡単です。
筆者が初めてeSIMを使用した時も、飛行機が現地に到着して飛行機から降りる前に、スムーズにインターネット接続することができました。
eSIMのメリットと利用する際の注意点


それでは、eSIMのメリットと利用する前の注意点について解説していきます。
eSIMのメリット


まずは、eSIMのメリットを紹介します。
物理的なSIMカードが不要
eSIMは、直接SIMカードを抜き差しする必要がありません。
物理的なSIMカードの場合、カードを紛失したり破損してしまう可能性もありますが、eSIMはカードが不要のため、そのようなリスクもありません。
空港や現地でSIMを探す手間がない
SIMカードを直接現地で購入する場合、言語の壁やショップの営業時間などを気にしなければいけませんが、そのようなことを気にせず、スムーズに利用開始できます。
オンラインで複数のプランを選べる
国や地域ごとに、データ容量・期間・価格など自分に合ったプランを柔軟に選択できます。
データ無制限のサービスや、「イギリスとフランス」など複数の国に行く場合はヨーロッパ周遊プランなどもあります。
荷物が増えない
ポケットWi-Fiのようなルーターを持ち歩く必要がないので、荷物を増やすことなく快適に旅行を楽しめます。
eSIMを利用する時の注意点


eSIMを利用するにあたっての注意点です。
結論から言うと、SIMフリーかつ、eSIM対応のスマホしかeSIMを利用することができません。
そのことについて解説します。
スマホがSIMフリーかどうか
スマホがSIMフリーでない場合、eSIMを利用することはできません。
言い換えると、SIMロックがかかっているかどうかです。
SIMロックは、auやソフトバンクなどで購入したスマホについている制限で、自分が契約した会社以外のSIMカードを使えなくするものです。
このSIMロックがかかっていると、eSIMを利用することができません。
ちなみに、電気通信事業法の改正に伴い、2021年10月以降に発売された機種はSIMフリーとなっており、eSIMを利用することができます。
それ以前に発売されたスマホの場合は、SIMロックがかかっているかを確認しましょう。
eSIM対応のスマホか
eSIM対応のスマホかどうかも確認する必要があります。
iPhoneの場合、2018年9月発表以降のPhoneXSより後に発売されたモデルが対応となっています。
アンドロイドの場合は、eSIMに対応していない機種もあるので、eSIMに対応しているかどうかを機種ごとに調べることをおすすめします。
海外旅行におすすめのeSIM3選


それでは、海外旅行におすすめのeSIMを3つ紹介していきます。
どれも海外でインターネットを利用するにあたりコスパが良いという共通点があるのですが、それぞれ特徴があるので、確認してください。
Airalo(エラロ)


Airalo(エラロ)は、海外旅行者向けにeSIMサービスを提供する世界初のeSIMストアです。
海外旅行に慣れている方や頻繁に海外旅行をする方におすすめのサービスです。
200以上の国と地域で利用可能なeSIMを取り扱っており、ユーザーは自分の旅行先に合わせてデータプランを選択できます。
Airaloは、専用アプリをダウンロードして登録することにより、利用することができます。
価格がUSドル表記なので慣れていない人には見づらい可能性があります。
しかし、サイトやアプリ内は日本語に対応しています。
デメリットとしては、カスタマーサービスの対応が遅いことがあげられます。
24時間対応なのですが、問い合わせたところ返答が来るまでに30分ほどかかったとのユーザーの声もあります。
また、日本語のオペレーターがいないこともあるので、英語の文章でチャットが来ることがあります。
Airaloは、対応国も豊富で旅行に慣れた人や頻繁に海外に行く方にはおすすめです。
しかし、海外旅行初心者で万が一のトラブルの際に日本語対応でないと不安という方は、他の会社のeSIMを利用する方が良いかもしれません。
World eSIM(ワールドeSIM)


World eSIM(ワールドeSIM)は、株式会社ビジョン(有名な「グローバルWiFi」サービス運営)によって提供されている日本発のeSIMサービスです。
海外通信に慣れていない方でも安心して使えるよう、日本語での案内や充実したサポート体制が整っているのが大きな特徴です。
対応国は180カ国で、データプランはギガ数が少量なものから無制限のプランまで幅広いプランがあります。
その他にも、アジア周遊プラン・ヨーロッパ周遊プランなど、一度の旅行で複数の国に行く人向けのプランも充実しています。
デメリットとしては、カスタマーサポートが24時間対応でないことがあげられます。
ただし、365日稼働しているので、土日でも問い合わせをすることは可能です。



個人的に初心者の方には、大手の日本企業でプランも豊富なWorld eSIMがおすすめです。
カスターマーサポートを利用する機会も少ないかもしれませんが、24時間対応でないと不安という方は、次に紹介するサービスも検討してみてください。
トリファ(trifa)


トリファ(trifa)は、海外旅行者向けに開発された日本発のeSIMサービスです。
24時間365日の日本語サポートがあることが大きな特徴で、24時間日本語で対応して欲しいという方には、トリファがおすすめです。
ただし、トリファはスタートアップ企業であり、会社の規模はWORLDeSIMと比べると劣るというデメリットがあります。
また、2025年現在の時点では、アプリの使いやすさもWORLDeSIMの方が使い勝手が良いと感じます。



どうしても万が一の時に24時間対応して欲しいという人以外は、WORLD eSIMを利用することを個人的にはおすすめします。
まとめ
「eSIMって難しそう」と思うかもしれませんが、実際は驚くほど簡単に使えて便利です。
スマホでQRコードを読み込むだけで、渡航先でもすぐにネットを使うことができます。
また、現地SIMの購入やWi-Fiルーターの管理が不要になるので、旅行中のストレスも減らせます。
特にAiraloやtrifa、World eSIMなどは、初心者でも使いやすく、プランも豊富です。
手軽に使えるeSIMを活用して、海外旅行を快適に楽しんでくださいね。