古典落語「猫の皿」ってどんな話?登場人物とあらすじを解説!

猫の皿 アイキャッチ

「猫の皿」は、古典落語の演目の一つです。

この記事では、「猫の皿」のあらすじや登場人物などを紹介しています。

目次
スポンサーリンク

「猫の皿」とは?

猫の皿とは?

「猫の皿」は、主人公が田舎の茶屋に行ったところ、猫が餌を食べているのを見つけるのですが、その猫が使っている皿が、高価なものだと気づき、なんとかその皿を手に入れようと企てる物語です。

主人公が高価な皿を手に入れようと、あの手この手を使うのですが、「実は、茶屋の主人の方が、一枚上手だった」というオチが、このお話の見どころです。

すけさん

原作は、文政4年(1821年)に出版された「大山道中膝栗毛(おおやまどうちゅうひざくりげ)」などに見られます。

猫の皿の登場人物

主な登場人物

それでは、落語「猫の皿」の登場人物について、紹介します。

古道具屋の男(果師)

古道具屋の男

この物語の主人公です。
この男は、古道具屋さんで、当時の呼び方で「果師(はたし)」と呼ばれる職業をしています。

田舎の茶屋に立ち寄り、猫が使っている皿に目をつけます。
なんとか、猫が使っている皿を手に入れようとするものの、最終的に自分の目論見が外れるというオチがつきます。

茶屋の主人

昔話のおじいさん

一見、普通の茶屋の主人ですが、古道具屋と同じく商売に抜け目がありません。
物語の中では、最終的に主人公の目論見を見抜き、うまくやり返します。

猫

物語に登場してきますが、セリフなどが特にあるわけではありません。
この物語の中心となる「皿」を使って、餌を食べています。

スポンサーリンク

猫の皿のあらすじ

あらすじ

それでは、猫の皿のあらすじを紹介します。

田舎の茶屋に立ち寄る古道具屋の男

主人公の古道具屋(果師)は、掘り出し物の商品を見つける旅をしており、江戸へと帰る途中です。
そして、一息入れようと、ある茶屋に立ち寄ります。

古道具屋

ちょっとここらで、休憩とするか…
じいさーん!休ませてもらうよー!

茶屋の主人

いらっしゃいませ。
お茶をどうぞ。

古道具屋

ありがてぇ。
ゆっくりさせてもらうよ。

エサを食べる猫を見つける古道具屋

古道具屋

お!あんなところで、猫がエサを食ってやがる。
猫は嫌いなんだよなぁ。

もぐもぐ。

そして、古道具屋は、あることに気づきます。

古道具屋

あ!あれは、絵高麗の梅鉢(えこうらいのうめばち)じゃねぇか!!
江戸へ持って行ったら、300両はくだらねぇ代物だぞ。
あんな高価なものを猫の皿にしてやがる!

猫が使っている皿を手に入れようと動き出す古道具屋

古道具屋

あんな高価な梅鉢を猫の皿にするなんて…
価値を知らねぇってのは、恐ろしいもんだ。

よし!ここはひとつ…

もぐもぐ

古道具屋

いやぁ〜、可愛い猫だなぁ。
こっちこい。こっちこい。
おー来た来た。可愛いやつだねぇ。
(なでなで)

にゃー。

古道具屋

膝の上に乗っかってきて、可愛い猫だなぁ。

茶屋の主人

お客さま、汚い猫なんで、膝の上になんか乗せたら、お着物が汚れてしまいます。

古道具屋

かまわねぇよ。
おいら、猫が大好きなんだ。
おー、よしよし。
じいさん。こいつは、いい猫だなぁ。

茶屋の主人

そうでございますか?
良い猫なんて言われたのは、今日が初めてでございます。

猫と猫が使っている皿を買いたいと交渉する古道具屋

ここで、この猫を買いたいと、古道具屋が、茶屋の主人に交渉を始めます。

古道具屋

おい、じいさん。
おいら、この猫が気に入っちまった!
3両で、この猫を売ってくれないか?

茶屋の主人

そんな汚い猫に、3両も!
これはしあわせものでございますなー
どうぞ、可愛がってやってください。

そして、本来の目的である、絵高麗の梅鉢を手に入れようとする古道具屋。

古道具屋

あ!それと、猫は慣れた皿じゃないと、飯を食わねぇって聞くから、一緒にさっきこの猫が使ってた皿を譲ってくれねぇか?

茶屋の主人

それは、できませんな。

古道具屋

なんでだよ!
猫がかわいそうじゃねぇか!

茶屋の主人

お客様は、ご存じないかもしれませんが、この皿は、絵高麗の梅鉢と言って、大変高価なものなのでございます。

茶屋の主人が、高価なものだと知っておきながら、猫の皿に絵高麗の梅鉢を使っていたことに驚く古道具屋。

古道具屋

え!?
おい、じいさん!
なんで、そんな高価な茶碗を猫の皿なんかに使ってるんだ?

そう聞くと、茶屋の主人が一言。

茶屋の主人

実はですね。
この皿にエサを入れて、猫に飯をやってると、時々、猫が3両で売れるんでございます。

このように、古道具屋よりも茶屋の主人の方が、一枚上手だった。という一言がオチとなり、このお話は、終わります。

スポンサーリンク

まとめ

「猫の皿」は、シンプルなお話ですが、ユーモアが詰まった名作です。

シンプルなお話なので、落語初心者でも存分に楽しむことができます。

YouTubeなどでも「猫の皿」と検索をすると、演目を観ることができますし、実際に寄席に行って落語を見るのもおすすめなので、ぜひ気軽にこの作品を楽しんでみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次