知っておきたい!サウナの基本的なマナーと嫌がられる行動とは?

サウナ マナー アイキャッチ

サウナは身も心もリラックスさせてくれる趣味として、多くの人に愛されています。

しかし、そのリラックス空間を最大限に楽しむためには、それぞれの利用者が、基本的なマナーを守ることが欠かせません。
サウナにはルールやマナーがあり、それを守ることで他の利用者も自分自身も快適な時間を過ごすことができます。

この記事では、サウナ初心者の方から常連の方まで知っておきたい「サウナの基本的なマナー」について詳しく解説します。
また、マナー以外にも、知らず知らずのうちに行ってしまいがちな、周囲に不快感を与える行動も併せてご紹介します。

快適なサウナ体験を楽しむために、ぜひ最後までお読みください。

すけさん

サウナビギナーの方に向けて、「ととのう」ためのサウナの入り方についてかいた記事もあるので、合わせて読んでみてください。

目次
スポンサーリンク

サウナでマナーを守らなければいけない理由

サウナは、心身のリラックスのために行く場所ですが、その効果を最大限に引き出すためには、周りのお客さんとの調和が重要です。
サウナに来る他のお客さんも同じようにリラックスを求めているため、マナーを守らない行動は他の人の快適さを損なってしまうことになります。

例えば、大量の汗をかいたまま水風呂に入ってしまうという行動は、他のお客さんが不快に感じてしまう行為の代表格です。
また、サウナ施設のルールを守らないことは、施設自体の運営にも悪影響を与えてしまう可能性もあります。

共用の空間であるサウナでは、他者への思いやりを持った行動をすることが、全員が快適で安全に楽しめる環境を維持するために欠かせません。

すけさん

マナーを守ることで、自分自身のリラックスを深めるだけでなく、周囲の人々との調和が取れた快適な時間を過ごすことができます。


サウナの基本的なマナー

サウナの基本的なマナー

それでは、サウナの基本的なマナーについて、紹介していきます。


サウナ室に入る前には、体を洗う

サウナ室に入る前には、必ず体を洗うようにしましょう。

これは単に衛生面の問題だけでなく、他の利用者に対するマナーでもあります。
体に汗や汚れが残っている状態でサウナに入ると、他の利用者が不快に感じるだけでなく、サウナ室自体の清潔さも損なわれてしまいます。

特に公共のサウナでは、多くの人が利用するため、一人ひとりが気を配ることで、全員が快適に過ごすことができます。

すけさん

清潔で気持ちよくサウナを利用するために、入室前のシャワーは欠かせない習慣です。

サウナ室に入る前には体を拭く

サウナ室に入る前には、体を拭いて入りましょう。

特にシャワーを浴びた後や、温泉に浸かった後は、体に水分が残った状態になっています。
体が濡れたままサウナ室に入ると、サウナマットや床などが、びしょ濡れになってしまい、他の利用者に不快感を与えてしまいます。

サウナ室に入る前に体を拭いてから入室することで、他の利用者が快適に過ごせる環境を保つことができます。

すけさん

マナーの面だけでなく、体に水分がついていると、体温が上がりにくく、汗をかきにくい状態です。
体を拭いてサウナを行うことによって、汗をかきやすくなり、サウナの効果を高めることができます。

サウナ室内や外気浴のベンチでは静かにする

サウナは、リラックスするための場所であり、サウナ室内や外気浴のベンチでは静かに過ごすことが求められます。
一言二言程度であれば、良いと思いますが、大声で長々と会話をすることはよくありません。
大声での会話や騒がしい行動は、他の利用者のリラックスを妨げるだけでなく、サウナ全体の雰囲気を壊してしまいます。

特に、サウナを楽しむ方には、「ととのう」ことを目的に利用されている方もおり、静かに自分の内面に集中する時間を大切にされている利用者の方もいます。

周囲の人がリラックスできる環境を維持するために、サウナやベンチでの過ごし方にも配慮しましょう。

サウナマット・ビート板がある施設では利用する

サウナマットやビート板が設置されている施設では、必ずこれらを利用することがマナーです。

マットやビート板は、衛生的に快適なサウナ環境を維持するために提供されています。
サウナ内は多くの人が使用する共用空間であり、一人ひとりが適切にマットやビート板を使うことで、全員が清潔に安心して楽しむことができます。

また、マットを使用することで、自分自身も汗の汚れなど気にせず快適に過ごすことができます。

サウナ室内で汗を飛ばさない

サウナは多くの人が共有する空間であり、自分の汗が他の利用者にかからないように気をつけることが必要です。
これは単純に、他人の汗が当たってしまうと、不快感を与えてしまうことが理由です。

特に、タオルで体を激しく拭いたり、手で汗を払う行為は避けるべきです。
サウナ室では、ゆったりと落ち着いた動作を心がけ、汗をこまめに自分のタオルで拭くことで、汗の飛散を防ぐことができます。

すけさん

筆者も汗の飛散予防の理由だけでなく、体を温めやすくするため、こまめに汗を拭いています。

サウナ室内でタオルを絞らない

サウナ室内でタオルを絞る行為は、他の利用者に対して非常に迷惑になる行動です。
サウナでは大量に汗をかきますが、タオルを絞ると汗が床や他の人に飛び散り、不衛生で不快な環境を作り出してしまいます。

汗をかいたらタオルで拭くことは必要ですが、タオルを絞るのではなく、別の乾いた部分を使って汗を拭き取るようにしましょう。

もし、タオルがびしょびしょになってしまった場合は、サウナ室を一度出て、適切な場所でタオルを交換するか、洗い流すようにしてください。
清潔で快適な環境を維持するために、タオルの扱いにも注意を払いましょう。

水風呂の前に、汗を流す(掛け湯をする)

サウナ後に水風呂に入る前に、必ず掛け湯などをして汗を流してください。

サウナでは大量に汗をかきますが、そのまま水風呂に入る行動は、サウナで嫌がられる行動の代表格です。
他の利用者に不快感を与えるだけでなく、水風呂自体を汚してしまう可能性があります。

掛け湯をすることで、汗や汚れをあらかじめ洗い流し、水風呂をより清潔に保つことができます。

また、掛け湯は体を水風呂に順応させるための準備でもあり、いきなり冷たい水に入るショックを和らげる効果もあります。サウナでのリラックス効果を最大限に高めるためにも、掛け湯をするという一手間を忘れずに行いましょう。

すけさん

筆者は、徐々に体を慣らしていきたいので、サウナを出た後は、水風呂の水ではなく、近くのシャワーなどで、ぬるめのお湯で汗を流してから、水風呂に入ることが多いです。

水風呂に頭まで浸からない

水風呂に入る際には、頭まで浸からないことがマナーです

頭まで水風呂に浸かる行為は、衛生面での問題を引き起こす可能性があります。
例えば、頭皮や髪には汗や皮脂、汚れが付着していることが多く、それが水風呂に広がることで他の利用者に不快感を与えてしまう原因になります。

すけさん

どうしても頭も冷やしたい場合は、水風呂を出た後に、水風呂の水を桶ですくって、頭に2〜3回かけることをおすすめします。

スポンサーリンク

サウナで嫌がられる行動

サウナで嫌がられる行動

基本的なマナーというわけではありませんが、サウナで嫌がられる行動について解説していきます。

勢いよく水風呂に入る(羽衣を壊す)

サウナの後の水風呂に勢いよく水風呂に入る行動は、サウナーから嫌がられる行動にひとつです。

サウナ後、水風呂に浸かっていると、冷たい水と体の表面に薄い温度の層ができ、体が包み込まれるような状態になります。
この温度の層は、「羽衣(はごろも)」と呼ばれます。
羽衣は、体温の急激な低下を防ぎ、リラックス効果を高める役割があります。

しかし、他の利用者が勢いよく水風呂に入ると、この羽衣が壊れる原因となり、周囲に迷惑をかける可能性があります。

水風呂は静かに、そしてゆったりとした動作で入ることが、他の利用者への配慮であり、サウナマナーとして重要です。

ドラクエ行為(複数人で同じルーティーンを行こと)

サウナを利用する際に、複数人で同じルーティーンを繰り返す、通称「ドラクエ行為」は、他の利用者にとって非常に迷惑な行動とされています。

この「ドラクエ行為」とは、グループで一斉にサウナ→水風呂→外気浴というサイクルを繰り返し、行動が一斉に一致してしまうことを指します。

ドラクエ行為により、サウナや水風呂、休憩スペースなどがそのグループに占領されてしまい、他の利用者が施設を自由に使えなくなり、混雑や不快感を引き起こします。

サウナは個々がリラックスする場であるため、グループ行動は控えめにし、それぞれが他の利用者に配慮した利用を心がけることが大切です。

サウナ施設では、他の利用者と、周囲の空気を読みながら行動することが重要です。

すけさん

複数人でサウナを利用する場合は、集合時間や集合場所を決めて、個人個人で行動するなど、周りの利用者に配慮した行動をとりましょう。

スポンサーリンク

まとめ

サウナは心身をリフレッシュさせるための場所ですが、その効果を最大限に引き出すためには、基本的なマナーを守ることが重要です。

サウナ室に入る前に体を洗い、静かに過ごすこと、そして水風呂の前に汗を流すなど、他の利用者への配慮が大切です。

また、知らず知らずのうちに行ってしまいがちな行動、例えば水風呂で激しく動いて羽衣を壊したり、複数人で同じルーティーンを行う「ドラクエ行為」などは、周囲に不快感を与える可能性があります。

これらのマナーや行動に気を配ることで、すべての利用者が快適で心地よいサウナ時間を過ごすことができるでしょう。
サウナを楽しむために、ぜひ適切なマナーを心がけましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次